Now Loading...
省エネで快適な賃貸経営なら外断熱RCマンションの株式会社テスク

スタッフブログ

ブログ 2023.2.17

年末年始の恒例行事?

こんにちは、テスクの丹です。

2023年も早いもので2月中旬が過ぎて、春に向かっていることを感じる今日このごろです。
今回は、料理は日曜日の昼飯しか作らない私が、年末年始だけ本気で料理するお話です(笑)

その料理とは・・・・・煮物です。アンド雑煮の具材!

左が雑煮用、右が煮物です。
材料のカットから、出汁・味付けまで、全て私がやります。何故か・・・・美味しい雑煮を食べたいからです笑
だったら煮物も一緒に作ってよということで担当させていただいております。

雑煮って食べるときに具材も生から煮て食べるのが一般的かもしれませんが、私は具にしっかり味がしみてるのが好きなので、煮物より濃い味で煮込んたものを具材にします。

まあまあこだわるので、人参はねじり梅にします。

結構めんどくさいし、良い形になるまでしばらくかかります(なんせ年イチ料理なのでやり方を思い出すのに時間が必要)。
端材がたくさんでるのがもったいないので、雑煮側に鍋にすべて入れちゃいます。

なぜそんなに雑煮が好きなのかって?
それは餅が大好きだからです。でも正月以外にはほぼ食べることがありませんので、この数日だけ大量摂取します笑

おおみそかの前日に仕込み完了、12月31日の朝食から雑煮生活スタート

煮込んだ具材と、後乗せで🍥なると、三つ葉、絹さやを入れます。
ヒュ~最高!

そして元旦の朝食はもちろん2杯目雑煮

のりを追加してみました。
大晦日、たくさんの料理をいただきましたが、朝からがっつり食べられる!

そして2日の3杯目

だいぶ鶏肉が崩れてきましたが、味はより深まって旨い!

そして3日のラスト4杯目

あー今年もこれで終わってしまう・・・と悲しくなりながら、至福の一杯、そしてまた年末に会いましょう!と別れを惜しみました笑

ここまでサザエでかった生餅を28枚消費しました。
?杯数と枚数に違和感がある?そんなことはないです。たくさん食べたんだねってくらいでしょう・・・^^;

休み明けの1/7モーニングセミナーの朝食も餅が2枚入ったお雑煮でした。
さすが札幌グランドホテル、上品な味付けでこれはこれで美味しいですよ
ということで、今年の正月は30枚のお餅をいただき、心も体も豊かになったと思います。体重計には乗れませんが・・・

ちなみにタイトル(アイキャッチ)画像は茶色の汁になっていますが、カレーです。
冷蔵庫で食べすにかなりヤバそうな状態まで放置していた、マッシュルームやちっちゃいキャベツ、正月料理の重箱に入ってるがもう食べないだろう的な食材を適当に入れて、カレー味にしてごまかした昼食でした^^;

 

料理はしないといいましたが、刺し身は柵のまま買ってきて切りますし、

昆布締めなんかもしますね

 

料理ではないですが、子供の散髪担当でもあります

案外料理人とか美容師とかも向いていたのかもしれませんね。

料理を年末年始行事にしないで、新しい食材にチャレンジしようと思います。
またブログで紹介させてもらいます!

この記事を書いた人代表取締役 丹

皆さんに楽しんでいただけるブログを目指します!

お問い合わせ
CONTACT
S