Now Loading...
省エネで快適な賃貸経営なら外断熱RCマンションの株式会社テスク

スタッフブログ

ブログ 2022.3.04

今ちゃん日記 DIY編

こんにちは、元ガテン系営業マンの今です。

 

突然ですが車のトランクをもっと有効活用できるように棚を作りました。

 

今回はその工程から完成までをご説明していこうと思います。

 

 

まずはどんなイメージで作るかです。

重量などの耐久性があり、取り外し簡単な棚を作りたい。

そこで今回選んだのが鉄パイプの表面にプラスチック加工してある「イレクターパイプ」で骨組を造り、木の合板に防水シートを張った天板を乗せる方法です。

 

まずは置きたい位置の寸法を計りパイプを切断していきます。

そこにジョイント材とよばれる90度の角材をはめ込み、足をつけて骨組は完成です。

次に天板です。

合板に防水シートをタッカーで止めていきます。

※チェッカープレート柄を選び完成後なんか合わなくて後悔します。

後は乗せて完成ですがここからの1手間2手間が重要です。

 

まず骨組。ジョイント材にパイプを差し込んでいるだけなので徐々にずれる可能性があります。裏側をビスで固定しましょう

 

天板。走行中にずれることがありそうなので裏側にL字の物を端端につけて骨組に乗せたら固定されるようにしましょう。

 

 

こちらが完成形です。

圧倒的にきれいに詰める荷物の量が増えました。

 

写真には取っていませんが、ゴルフバッグを積みながらベビーカー、アウトドアグッズを積んでもまだまだ積めそうなので天板のデザイン以外は大満足です!(^^)!

 

以上DIY編でした(^^)/

この記事を書いた人函館支店 今

皆さん、はじめまして。 函館支店営業課の今と申します。 趣味は洗車、釣り、野球、麻雀です。 よろしくお願いします。

お問い合わせ
CONTACT
S