Now Loading...
省エネで快適な賃貸経営なら外断熱RCマンションの株式会社テスク

スタッフブログ

ブログ 2022.12.09

朝礼の威力

こんにちは、テスクの丹です。

ブログの順番を忘れていて、1ヶ月ぐらいアップ漏れの状態になってしまいました^^;
毎週金曜日のお昼前にアップするローテーションですが、3ヶ月に一度のペースなので忘れそうになるのチュックしながら運営していたつもりが、自分で忘れてる・・・失礼しました。

さて、今回は朝礼のお話です。

 

みなさんの会社では朝礼してますでしょうか?
当社は創業当時から朝礼をする習慣はありました。
モチベーションカレンダーという自己啓発ツールを使ったり、3分間スピーチをしたりと、ちゃんとした朝礼をしておりました。

ただ、会社の理念である社訓・社是等を唱和する文化はありませんでした。

10年ほど前に社長に就任し、同年に創業者である父が他界する中、経営者として父に相談できないことの大変さを感じながら数年を送っておりました。
そんなときに、経営者の大先輩から父とのつながりの大切さをご教授いただき、父のつくった文書等を再度確認することをしてみました。

そしてその中に”テスクの信念”があることを発見しました!

~ テスクの信念である「オーナー様のマンション経営の成功は、入居者様の満足から」という発想を基に ~

 

衝撃でした。
「入居者満足」をかかげているテスクではありますが、信念であり、この発想を基に事業展開するということが明言されていることを改めて知る機会となりました。

これは全社員と共有したい!という思いから、「職場の教養」を用いた「活力朝礼」を2019年4月から導入することにしました。

・理念の唱和
・挨拶実習(ハイの実践)
・職場の教養輪読

毎日毎日繰り返し唱和することで、理念って何だっけ?ということはなくなりました。


朝礼は非日常です。

 

普段、気をつけの姿勢をすることも少ないでしょう。
でも、しっかりとした所作をしなければならない場面で、いつもしていないことはできるものではありません。

お客様へ「あなたのために」という感謝の気持ちで特別な設え、非日常の場づくりをすることが、最高のおもてなしだと思います。
これには日々鍛錬しないと、気がつかない、身につかないと思います。

強制でもダメでしょう、自らそのことに取り組むその気持ちが全てにつながります。

当社の取り組みに注目した北海道倫理法人会の朝礼委員会よりオファーがあり、当社の朝礼実践を報告する機会をいただきました。

活力朝礼体験講演会の体験発表者として登壇し、テスクの朝礼の取り組みについてお話させていただきました。

活力朝礼を導入したら劇的に会社が変わりました!!なんて都合の良い話はありません。
ただ、日々少しずつでも進化していると思います。
まさに積小為大、明日からスーパーマン(古いかな^^;)にはなれませんので。

この大切な活力朝礼を導入できたのは、札幌大通倫理法人会の幹事の仲間たちのお陰です。
ひとりではできないことも、皆さんに助けもらって、前に進められることもたくさんあります。

助けらたことをその方へお返しする「恩返し」と、直接ではないけれどもいただいたことを皆さんにお返しする「恩送り」を忘れず、これからもお互いに助け合い、切磋琢磨しあえる仲間とともに「ホンモノ」を目指してがんばりたいと思います。

この記事を書いた人代表取締役 丹

皆さんに楽しんでいただけるブログを目指します!

お問い合わせ
CONTACT
S